中小企業 経営者の組織再編、事業承継、ハッピーリタイアを後押しするM&Aのお手伝い

仲介会社の役割

中小企業の経営者の方が、よし、会社を売ろう、と決意しても、買い手がいなければ話になりません。この買い手の探し方は二つあります。

一つは仲介会社に依頼する方法です。そして、もう一つは自分で探す方法です。

まず、この仲介会社についてです。仲介会社の役割はいくつかあります。
@M&Aの全般的なアドバイス
AM&Aの相手先探し
B相手先の企業価値の算定
C相手先のとの交渉・アドバイス
Dデューデリジェンスの支援
E法的書類の作成支援等
どこまで行うかは仲介者によっても異なりますが、M&Aに必要な手続きは通常は同一なので、少なくとも手続きの補助や支援は行ってくれます。

この仲介会社は免許が必要なわけではないので、だれでもできます。実際にいろいろな会社・ひとが行っています。

1.大手銀行
2.大手証券会社
3.地銀
4.信用金庫
5.商工会議所
6.M&A専門仲介会社

多いのは上記だと思いますが、法律事務所や会計事務所、コンサルティング会社などが仲介をする場合もあります。ただし、大手の銀行や証券会社では、通常中小企業のM&Aを扱ってくれません。それ以外でしたら、通常は規模が小さくても扱ってくれます(もちろん、売却の可能性があるということが前提での話ですが)。

また、仲介会社の仲介のあり方には、買い手と売り手の両方の仲介を1社が行う場合と、買い手と売り手にアドバイザーとして、それぞれつく場合があります。従来、日本では規模の大小にかかわらず前者が多かったのですが、最近では大規模M&Aでは当然に後者ですし、中小企業の場合であっても後者が増えてきています。この理由はモラルハザードの問題があるからです。つまり、仲介会社がどちらか一方の利益のみを代弁して、必ずしも別の一方の利益を代弁するとは限らないという問題です。たしかに前者は何かと手軽・簡便なのですが、本当に信用できるのかと売り手・買い手が疑心暗鬼になりやすく、前に進まなくなってしまう危険性があります。

仲介会社に対して、依頼者は通常着手金と、成功した場合の成功報酬を払います。成功報酬は売買契約の金額に、料率を乗じて算定します。契約金額が大きければ大きいほど、料率は小さくなります。仲介会社が売り手と買い手の両者の仲介を行う場合は両者からもらいます。このときに、売り手の成功報酬は、お金を手にしたものが払うので、株式の譲渡の場合は旧株主が払いますし、事業譲渡の場合は会社が払います。

最後にどういう仲介会社が良いのかということです。能力の問題はとても重要です。情報収集能力、交渉能力、説得力、税務的・会計的・法律的な知識、業界の広範な知識、精神的・肉体的なタフネスさも要求されます。しかし、結局は信頼できるかできないかです。特に仲介会社が売り手と買い手の両者の仲介を行う際には、この信頼感の醸成ができるか否かが大変重要です。

もし、仲介会社に依頼をすることがありましたら、その仲介会社の担当者が信頼に値するかどうか、自分とうまが合うかどうかを良く見極めてください。

運営者情報


月岡公認会計士事務所

税務 会計 M&Aは東京 千代田区 月岡公認会計士事務所

コンテンツ
リンク集